乾燥肌は脱毛できる?効果や施術の際の注意点について解説

乾燥肌は脱毛できる?効果や施術の際の注意点について解説

「乾燥肌は脱毛できる?」「乾燥肌で脱毛を断られることはある?」

結論から言うと、乾燥肌でも脱毛は可能です。

ただし、適切なケアをしないと脱毛効果が低下することがあるので注意が必要です。

乾燥肌の方が脱毛するメリットは以下の3つです。

乾燥肌の方が脱毛するメリット
  • 自己処理による肌へのダメージを減らせる
  • 肌質改善につながる可能性がある
  • 脱毛専門スタッフの管理下で安心して施術を受けられる

この記事では、乾燥肌でも安心して脱毛を行える方法や効果、施術時、ケア方法の注意点について詳しく解説します。

乾燥肌で脱毛をするか迷っている方は是非参考にしてください。

乾燥肌の方には光脱毛がおすすめ

乾燥肌の方には、肌に優しい光脱毛(IPL脱毛・SHR脱毛)が最適。

特に強い刺激を与えずにムダ毛を処理できるため、肌への負担を最小限に抑えられます。

ストラッシュバナー9,900円
ストラッシュのおすすめポイント
  • VIOと顔を含む全身脱毛6回が総額138,000円から始められる
  • 光脱毛と同時にエレクトロポレーション脱毛を受けられ、高い保湿効果も期待できる
  • カウンセリング来客全員に、乾燥肌の人も安心の無料肌診断・両腕脱毛体験をプレゼント

監修者

医師(美容皮膚科)

鈴木稚子

経歴・資格
ストラッシュ編集部

ガイド・編集者

脱毛コラム「LASSH+」編集部

目次

乾燥肌でも脱毛できる?脱毛効果やメリットを解説

乾燥肌でも脱毛は可能ですが、適切なケアをしないと脱毛効果が低下することがあります。

乾燥肌の状態では、肌のバリア機能が低下しているため、施術中に刺激を受けやすく、肌トラブルのリスクが高いです。

事前に肌の保湿をしっかり行い、乾燥を防ぐことで肌トラブルのリスクを抑えることが可能です。

乾燥肌の方が脱毛をすると、自己処理の頻度を減らせるため肌へのダメージを軽減できるというメリットもあります。

乾燥肌だからといって脱毛を諦める必要はなく、正しいケアを実践することで、乾燥肌でも効果的に脱毛を行うことができます。

乾燥肌の状態が続くと脱毛効果が下がる可能性がある

乾燥肌の状態が続くと、脱毛効果が低下する可能性があります。

乾燥肌が脱毛効果を低下させる主な理由
  • 皮膚の硬化
  • バリア機能の低下
  • 毛穴の閉じ込み

肌が乾燥していると、施術中にレーザーや光が十分に浸透しにくく、毛根へのダメージが不十分になることがあります。

また、乾燥肌は施術時の刺激に敏感になりやすいので、施術後に赤みやかゆみ、肌荒れが起きやすいです。

そのため脱毛施術前後には保湿ケアを徹底し、肌のコンディションを整えることが重要です。

乾燥肌の方が脱毛するメリットは自己処理による肌へのダメージを軽減できる

乾燥肌の方にとって、脱毛は自己処理による肌へのダメージを大幅に軽減できる大きなメリットがあります。

乾燥肌の方が脱毛するメリット
  • 自己処理による肌へのダメージを減らせる
  • 肌質改善につながる可能性がある
  • 脱毛専門スタッフの管理下で安心して施術を受けられる

カミソリやシェーバーを使って自己処理を繰り返すと、肌に摩擦や刺激が加わり、乾燥がさらに悪化することがあります。

脱毛を行うことで、自己処理の頻度を減らすことができ、肌への物理的な負担が軽減されます。

また、自己処理を行わなくなると、肌が落ち着き、乾燥の悪化やトラブルを防ぐことができます。

脱毛で乾燥肌になる人がいるのはなぜ?

脱毛後に乾燥肌になる人がいるのは、次のような施術による肌への刺激と、その後のケア不足が原因です。

脱毛で乾燥肌になる人がいる理由
  • 脱毛の熱ダメージ
  • 脱毛後の自己処理(バリア機能の低下)

脱毛は光やレーザーの熱エネルギーを利用して毛根にダメージを与えるため、同時に肌表面にも少なからず熱ダメージが加わり、肌の水分が失われやすくなります。

実際に、国民生活センターが平成29年5月に公開した調査によると、脱毛後に肌の乾燥を感じた方が全体の11%いることがわかっています。
出典:国民生活センター│なくならない脱毛施術による危害

さらに、脱毛前後にカミソリやシェーバーで自己処理を繰り返すと角質層が削られてしまい、肌のバリア機能が低下し、乾燥を招きやすくなります。

脱毛前後に保湿をしないとどうなる?乾燥肌で起こるトラブル

脱毛前後に十分な保湿を行わないと、肌が乾燥して敏感になり、次のようなトラブルにつながります。

乾燥肌になったら起こるトラブル
  • 脱毛効果が下がる
  • 肌の痛みが強まる

乾燥肌の方はもちろん、普段は乾燥を感じにくい方でも注意が必要です。

脱毛効果が下がる

肌が乾燥した状態だと、光やレーザーのエネルギーが毛根に均一に届かず、脱毛効果が十分に発揮されにくくなります。

特に水分量が不足している肌は光の反応が安定せず、毛が抜けにくくなるケースもあります。

また、乾燥によって角質が厚くなるとエネルギーが毛根まで届きにくくなり、施術の効率が落ちる点に注意が必要です。

そのため、予定していた脱毛回数よりも施術が増える場合もあります。

痛みが強まる

乾燥肌は肌のバリア機能が低下している状態であるため、光やレーザーの刺激を強く感じやすくなり、施術中の痛みが増すことがあります。

環境再生保全機構が公開している情報によると、肌のバリア機能が低下すると、乾燥や炎症の影響で肌が敏感になりやすいと解説されています。
出典:環境再生保全機構│バリア機能の低下で乾燥や炎症が起こる

そのため、通常だと痛みを感じにくい光脱毛で「チクッ」とした刺激が強まるほか、赤みやかゆみが出やすくなります。

さらに施術後に保湿を怠ると、炎症や色素沈着といった肌トラブルが起こりやすくなる点に注意が必要です。

乾燥状態を放置したまま脱毛を続けると快適に通えなくなる可能性があるため、乾燥肌の方におすすめの脱毛前後の肌ケア方法などを参考に、乾燥肌対策に力を入れましょう。

ストラッシュでは施術前にジェルを塗布するため、肌にうるおいを保ちながら脱毛できます。
さらに、アフターケアも整っているので、乾燥を心配せずに続けられます!

ストラッシュバナー9,900円

乾燥肌の方には肌への負担が少ない光脱毛(SHR・IPL)がおすすめ

乾燥肌の方には肌への負担が少ない光脱毛(SHR・IPL)がおすすめ

乾燥肌の方には肌への負担が少ない光脱毛がおすすめです。

乾燥肌の方にとって脱毛の際に最も気をつけたいのは、肌への刺激です。

医療レーザー脱毛は強力な効果を持つ反面、刺激が強く、乾燥肌には負担が大きいことがあります。

一方で、光脱毛はレーザーに比べて肌への負担が少なく、痛みも少ないため、乾燥肌の方に非常に適した方法です。

また、光脱毛にはSHR・IPLという2種類の脱毛方式(上画像参照)があります。

肌の状態に合わせて方式を変更できる「ハイブリッドタイプの脱毛機」を置いているサロンも見つかるため、乾燥肌にお悩みの方はなるべく両方の方式に対応しているサロンを選ぶのが良いでしょう。

さらに、光脱毛は施術時に肌に優しいジェルを使うことが一般的で、乾燥しやすい肌を守りながら施術を行うことができます。

乾燥肌の方が安心して脱毛を受けるためには、肌に優しい光脱毛が最適です。

光脱毛(SHR・IPL)×エレクトロポレーション
保湿同時ケアならストラッシュ!

ストラッシュバナー9,900円
ストラッシュのおすすめポイント
  • VIOと顔を含む全身脱毛6回が総額138,000円から始められる
  • 光脱毛(SHR・IPL対応)と同時に、高い保湿効果も期待できる。
  • カウンセリング来客全員に無料肌診断・両腕脱毛体験をプレゼント

乾燥肌の方が脱毛する際の注意点は?施術前後に肌ケアを徹底するのが大事

乾燥肌の方が脱毛を受ける際には、施術前後の肌ケアが非常に重要です。

乾燥肌の方が脱毛する際の注意点
  • 脱毛施術の前後で保湿ケアを行う
  • 脱毛前は過剰な自己処理やスクラブ等のケアは避ける

施術前に保湿を十分に行い、乾燥した状態で施術を受けないようにすることが大切です。

乾燥した肌では、脱毛機器がうまく反応しないことがあり、施術効果が薄れる場合があります。

また、肌が乾燥していると、施術中の痛みが増し、肌トラブルの原因になる可能性も高いです。

脱毛施術の前後で保湿ケアを行う

乾燥肌の方が脱毛する際は、脱毛施術の前後で保湿ケアを行いましょう。

施術前の肌が乾燥していると、脱毛の際に光やレーザーのエネルギーが均一に浸透せず、十分な効果を得られない可能性があります。

また、乾燥した肌は外部刺激に対して敏感になり、施術中に痛みを感じやすく、施術後の肌トラブルが起きやすくなります。

施術の数日前から施術後にかけて、しっかりと保湿ケアを行い肌の水分を保つことが大切です。

脱毛前は過剰な自己処理やスクラブ等のケアは避ける

脱毛前に過剰な自己処理やスクラブなどの刺激の強いケアを行うのは避けるべきです。

自己処理やスクラブは、肌に負担をかけ、脱毛時のリスクを高める要因になります。

カミソリやシェーバーでの自己処理は、肌表面に細かな傷をつけることがあるので施術中に肌がさらに敏感になり、赤みやかゆみが発生することがあります。

また、スクラブの使用は角質を取り除く効果がありますが、過度に行うと肌のバリア機能を弱め、乾燥や肌荒れを引き起こしやすくなります。

脱毛を行う数日前からは、肌への刺激をできるだけ避け、優しいケアを心がけましょう。

乾燥肌の方におすすめの脱毛前後の肌ケア方法

乾燥肌の肌ケア対策

乾燥肌の方は、脱毛前後のケアを丁寧に行う必要があります。

なかでも脱毛直後の肌は、刺激を受けやすく乾燥しやすいので保湿を十分に行い、肌の潤いを保つことが大切です。

乾燥肌の方におすすめの脱毛後の肌ケア方法
  • 低刺激で高保湿力がある肌ケア製品を選ぶ
  • 日焼け止めや長袖を着用して紫外線対策を行う
  • こまめに保湿や冷却を行う

保湿剤は、敏感肌や乾燥肌向けのものを選び、成分に刺激が少ないものを使用するのがおすすめです。

脱毛後の肌は紫外線に敏感で、日焼けによるダメージを受けやすいため、外出時は必ず日焼け止めを塗り、肌を保護しましょう。

乾燥肌の方が安心して脱毛後のケアを行うためには、保湿と紫外線対策が欠かせません。

脱毛前後の保湿ケアは低刺激で高保湿力があるものを選ぶ

脱毛前後の保湿ケアには、低刺激で高保湿力のあるスキンケア製品を選びましょう。

乾燥肌の方は、脱毛の施術で肌が一時的に敏感になるため、刺激の強い成分を含む製品は避けるべきです。

特に、セラミドヒアルロン酸グリセリンなどの保湿成分が豊富に含まれた製品は、肌に潤いを与え、バリア機能をサポートする効果があります。

スクロールできます
成分特徴・効果成分の出典
セラミド肌の角質層で水分を保持し、バリア機能を強化する出典:J-Stage「セラミドに着目した敏感肌のスキンケア」
ヒアルロン酸高い保水力を持ち、肌にうるおいを与える出典:J-Stage「ヒアルロン酸などの水溶性高分子は塗布するだけで
皮膚内部に送達できるか ?」
グリセリン水分を引き寄せ、保持する性質を持つ出典:J-Stage「保湿化粧品とその作用」

アルコールや香料、着色料が含まれていない無添加の製品を選ぶと、敏感な肌にも安心して使用できます。

日焼け止めや長袖を着用して紫外線対策を行う

脱毛後の肌は非常にデリケートな状態になっているため、日焼け止めや長袖を着用して紫外線対策を行いましょう

外出時にはSPF30以上の日焼け止めを使用し、こまめに塗り直すことがおすすめです。

また、帽子や長袖の服を着用することで、紫外線から肌を直接守ることができます。

紫外線は乾燥やシミ、色素沈着の原因にもなるため、脱毛後のケアとして特に重要です。

乾燥による肌トラブルを防ぐためにこまめに保湿や冷却を行う

脱毛後の乾燥による肌トラブルを防ぐためには、こまめな保湿と冷却を行いましょう。

肌を冷却するタイミング
  • 施術直後:肌その場で冷却して炎症を抑える
  • 入浴やシャワー後:ぬるめの水や冷却パックで肌を落ち着かせる
  • 赤みやかゆみを感じたとき:違和感を覚えた際にすぐ冷却する

脱毛後の肌は、施術によって一時的に熱を持ち、乾燥しやすくなっています。

熱を持った状態を放置すると、かゆみや赤み、肌荒れが発生しやすくなるため、早めの対策が必要です。

施術後はすぐに冷却を行い、肌の熱を鎮めることで炎症を抑えましょう。

【部位別】乾燥肌の保湿ケアのポイント

脱毛期間中は、部位ごとに肌の特徴に合わせた保湿ケアが大切です。

部位別の保湿ケア
  • :刺激の少ない低刺激ローションや保湿乳液
  • VIO:ジェルタイプや敏感肌用のローション
  • ボディ:高保湿クリーム

部位ごとに皮膚の厚さや刺激の受けやすさが異なるため、それぞれに適したケア方法や保湿アイテムを選びましょう。

顔は低刺激の保湿ローションでこまめに保湿する

顔は皮膚が薄く乾燥しやすいため、刺激の少ない低刺激ローションや保湿乳液でのケアがおすすめです。

特に脱毛後は肌が敏感になっているので、高保湿成分が配合された化粧水を選びましょう。

なお、化粧水の後には必ず乳液やクリームを重ねて、与えた水分が蒸発しないようにフタをしてください。

摩擦を避けるために、手のひらでやさしく押さえるように塗布するのがポイントです。

VIOは摩擦を避けてジェルタイプでしっかり保湿する

VIOは、特に皮膚が薄くデリケートな部位で蒸れや摩擦が乾燥トラブルにつながりやすいため、通気性を妨げないよう油分の少ないジェルタイプや敏感肌用のローションで保湿しましょう。

最近は、デリケートゾーン専用の保湿剤も販売されているので、その製品を使用するとより安心です。

また、必ず清潔な状態で保湿を行い、下着や衣類による摩擦が少ない環境を整えることも大切です。

ボディはお風呂上がりに高保湿クリームでケアする

ボディは衣類との摩擦が多く乾燥しやすいため、お風呂上がりの清潔な肌に高保湿クリームをしっかり塗布しましょう。

腕や脚など乾燥が気になる部位にはクリームを厚めに塗り、背中など手が届きにくい部位にはスプレータイプの保湿ローションを活用すると便利です。

また、夏場の紫外線による乾燥対策も欠かせないため、露出の多い季節は紫外線ケアと合わせて保湿を行いましょう。

保湿ケア相談~保湿&脱毛まで
ワンストップならトラッシュ!

ストラッシュバナー9,900円

乾燥肌の脱毛に関するよくある質問

乾燥肌の方が脱毛をする際によくある質問を紹介します。

乾燥肌の脱毛に関するよくある質問
  • 脱毛乾燥肌質改善はできますか?
  • 脱毛後の乾燥はいつまで続きますか?
  • 脱毛前後に保湿をしないとどうなりますか?

乾燥肌の方で脱毛を検討している方は是非参考にしてください。

脱毛乾燥肌質改善はできますか?

脱毛そのものが乾燥肌を直接改善することはありませんが、自己処理による肌への負担を減らすことで、間接的に乾燥を悪化させるリスクを抑える効果があります。

脱毛を行うことで、自己処理の頻度が大幅に減少し、肌への摩擦や刺激が少なくなります。

その結果、肌が外部からのダメージを受けにくくなり、乾燥が悪化するリスクが軽減されます。

脱毛後の乾燥はいつまで続きますか?

脱毛後の乾燥は、通常数日から1週間程度続くことが一般的です。

施術直後の数日は、肌が熱を持っているため、水分を失いやすく、乾燥やかゆみを感じることがあります。

個人差がありますが、適切な保湿ケアを行えば、1週間以内に回復することが多いです。

保湿力の高いローションやクリームを使い、こまめに保湿をすることで、肌の乾燥を防ぎ、回復を早めましょう。

脱毛前後に保湿をしないとどうなりますか?

脱毛前後に保湿を怠ると、肌トラブルが発生しやすくなります。

施術後に保湿をしないと、肌が乾燥してバリア機能が低下し、外部からの刺激に弱くなります。

乾燥すると紫外線や摩擦により肌荒れやかゆみが引き起こされるリスクが高まります。

さらに、乾燥した肌は毛穴が引き締まりにくく、脱毛の効果も薄れてしまう可能性があります。

特に、乾燥肌の方は、保湿ケアを徹底することで、脱毛後も健やかな肌を保つことが重要です。

保湿クリームは何を使えばいいですか?

脱毛前後の保湿には、低刺激で高保湿力のあるクリームがおすすめです。

セラミド・ヒアルロン酸・グリセリンなどの成分が配合された製品は、乾燥しやすい肌に潤いを与え、バリア機能をサポートします。

逆に、アルコール・香料・着色料入りのものは刺激になる可能性があるため避けると安心です。

まとめ

この記事では乾燥肌の方が脱毛する際の効果やメリットについて解説しました。

適切なケアを行うことで、乾燥肌の方でも安全かつ効果的に脱毛を進めることができます。

また、脱毛を行うことで、自己処理による肌への負担を軽減できるという大きなメリットもあります

脱毛前には肌をしっかりと保湿し、乾燥を防ぐことで施術時のトラブルを最小限に抑えましょう。

乾燥肌だからといって心配することなく、適切な脱毛方法を選び、自分に合ったケアを続けていきましょう。

目次
バナー